健康MYページ

健診の結果表は見慣れない用語や細かい検査数値が並んでいるので判定だけを見て、よくわからないまま、どこかへしまっていませんか?
今回、健診結果をカラー化、グラフ化して、みなさんにできるだけわかりやすく、自分の健康状態を把握できるレポート機能を、当健康保険組合ホームページに追加しましたので、ぜひご覧ください。

健康MYページ

STEP
1

まずは、こちらのバナーをクリック!

 
STEP
2

あなたの「生活習慣病のリスク度」を表示します。(「高リスク」、「中リスク」、「良好」の3つに区分。)
下の「団体全体のリスク分布」は、当健康保険組合の受診者全体の中での高リスク、中リスク、良好となった方の割合です。

さらに、詳しい内容を表示する場合は、こちらをクリック!

 
STEP
3

「生活習慣病のリスク度」を判定する6つの項目(血圧、糖代謝、脂質、腎機能、肝機能、肥満)ごとのリスク度を色で区分し表示します。(右の例では、肥満、血圧、糖代謝と腎機能が黄色で中リスク。それ以外は緑で良好となります。)

6つの項目ごとに、もっと詳しい内容を表示する場合は、それぞれの項目をクリック!

 
STEP
4

クリックした項目に関する検査結果の数値が過去5年(回)分グラフ化され、問題のある検査結果の数値がひと目でわかります。

今は良好の範囲内の数値でも、年々数値が悪くなっている方は、そのままにしておくと、すぐにリスク者になります。早期に生活習慣を改善してください。
また、高リスクとされた方で、まだ医療機関を受診していない方は、すぐに受診してください。